中華ルアー レポート 第5弾

tanigawa

2015年03月01日 11:44

先週の爆釣劇終了後3日間休養・・・

昨日今日江戸川キャストすも無反応・・・なので



本日は中華レンジの仕入についての考察です




最初に購入した中華レンジの記事を記載したのが昨年の10月5日

この記事で紹介したaliexpressのサイトのフィートバック欄をチェックして見ると

その後の日本からの購入者が二桁に・・・

皆さんの関心の高さと行動の速さがうかがえますね

ちなみに私のバイヤー名は「T *** T. 日本」と記載されています



■中国サイトaliexpressとalibaba.comについて

aliexpress(前回紹介した)は楽天などと同じように小売店の集まりです

少量で購入でき配送期間(3〜4週間)を気にしなければほとんど送料無料となっています

もちろんEMS(10日)なども選択できますが最低でも$15はかかるのでメリットがなくなります

現在まで21回利用してトラブル2回、一度は3カ月たっても商品届かず紛争手続して払い戻し中・・・

alibaba.comはBtoBやBtoCで工場やメーカーに直接発注できるサイトです

製品価格はかなり安くなりますがロット、送料、決済手数料、関税などが掛かってきます

見積ボタンが付いているので押すだけで24時間以内に見積もりが届きます

表示は翻訳で日本語変換されますがメールのやり取りは英語のみです



■中華レンジのラインナップについて

中華レンジは中国の大手釣り具メーカーTOP FISHING(拓釣)が製品化していて3つのラインナップがあります

ボディ形状はほぼ同じで塗装とフックのグレードが違います フックはラパラVMC/BKK/ローカルなど

パッケージに入ってブランド品として販売されているものとパッケージナシのOEMもあるようです



■製品の流通について

【サプライヤー(工場)】 ----- 【メーカー】【商社】  -----  【小売り店】 ----- 【ユーザー】

どこから購入するかで価格も条件も違います



■中華レンジの製品価格について

前回紹介したaliexpressの販売価格は$4.42/個がディスカウントで$3.58/個になっていますが

この商品をalibaba.comでTOP FISHING(拓釣)の卸販売から見積もり取ると$2.2

最も低いグレードは$1.6 ハイグレードは$2.75

さらにサプライヤーから直接見積もりを取ると$1.45〜$1.6まで下がります

ある程度まとめて発注すれば経費込み$2程度で仕入れることができます
            
一般的な日本ブランドの流通価格ではサプライヤーの出荷価格を1とすると

メーカー出荷は3〜5倍 小売価格は6〜10倍になります

でも個人で仕入れるとこんな感じです



SHOP-TDR/SEABASSでは直接サプライヤーに発注することで現地SHARE価格300円(5個セット1500円)

オンラインショップSHARE価格350円(単品1個から購入可能)を実現しています



■オンラインショップ販売コストについて

ネットで販売するにもかなりコストがかかります

無料で簡単に作れるサービスがいろいろあるようですがその中から「BASE」を利用しています

サイトを作るのは簡単で2時間あったらクレジット決済できるサイトをオープンできますが・・・

商品を掲載していくのは手間がかかります・・・

サイトを作るのは無料ですがお金を回収するには結構コストがかかります

クレジットやコンビニ決済のマージンは販売価格の3.6%+40円/回

更に売る上げ金を引き出すのに250円+500円(2万円未満)/回

そして梱包費用100円/個 にクーポン発行など

売り上げに対して10〜15%のコストになります



■最後にいろいろと購入したサンプルのSHEAR販売実施中です
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 SHOP-TDR/SEABASS

   



参考になりましたでしょうか。

どなたかぜひ実践していただければ利用したいです・・・・



あなたにおススメの記事
関連記事