2014年01月26日
浦安アイランド 半周
金曜日の夜、21時就寝 仮眠後
朝までフィッシングの予定が・・・
朝まで睡眠グ となってしまい
土曜日の午後から散策
久しぶりに穏やかな気候で10℃を超えている
ウェダーは流石に暑いので新調した長靴でスタート
三番瀬方面から入って突堤へ向かうと
立ち入り禁止の門が開いていて
いつものように投げ釣りのおじさんたちの輪
話を伺うと 門の管理もしていて4時半には閉めるらしい
境川河口方面へ向かうと
ここでも投げ釣りと宴会
先週水曜日3時ごろ(干潮時くらい)
フックサイズの群れが通って全ての竿(10本くらい)が曲がって大変だったらしい
話込んでいるとアタリが・・・
50cm弱 久しぶりにシーバスの顔を観ました・・・
![浦安アイランド 半周](//img02.naturum.ne.jp/usr/t/d/r/tdr/2014-01-25s12.55.07.jpg)
そろそろ時合いかと角に入りキャストするもノーフィッシュ
パラパラと何人かのアングラーさんも現れて
ひとりの方に話を伺うと旧江戸川大橋の上流で90cmアップゲットとのこと
年250日くらいキャストしているとのことでバチ抜けシーズンの話を聞かせてもらう
ハイシーズンにならばどこに投げてもヒットするらしい・・・
バイトなく
いつものリゾートホテルのテイクアウト・・・(ローソンだけど)
で一休み 浦安っていいところ・・・
![浦安アイランド 半周](//img02.naturum.ne.jp/usr/t/d/r/tdr/2014-01-25s15.53.22.jpg)
電波塔へ向かう
最近はしびー氏がメバルをゲット外道でシーバス
私のために残しておいてくれているらしい・・・
潮は引いて
岩に海苔がいっぱい
![浦安アイランド 半周](//img02.naturum.ne.jp/usr/t/d/r/tdr/2014-01-25s17.03.33.jpg)
新調したオシャレ長靴はツルツル・・・
カラダが固まってしまう
先に角に入っていたアングラーさん
木曜日にバイブでヒットしたらしい・・・今日はダメ
日が暮れて入って来たアングラーさんは餌釣りとルアーの二刀流
今年ここで80cmアップゲットとのこと
上げ始めて早々に撤退
TDRの外周を旧江戸へと向かう
タワー・オブ・テラー方面の湾奥で2人のアングラーさん
話を伺うと小さいのをゲットしたとのこと
ここでキャストするのははじめてだが・・・
距離を置いて入れていただく
TDRの花火タイムがすぐ後ろで始まる
![浦安アイランド 半周](//img02.naturum.ne.jp/usr/t/d/r/tdr/2014-01-25s20.32.00-1.jpg)
ノーバイト
TDRの海へ繋がる排水溝のポイントもちょっと覗いてみて
![浦安アイランド 半周](//img02.naturum.ne.jp/usr/t/d/r/tdr/2014-01-25s21.10.58.jpg)
さらにヒルトン前を過ぎでサンルート前で5キャスト・・・
前方から2人のアングラーさん
橋の方で投げで今からヒルトン前へとのこと
さらにTREKを走らせ
いつものようにメジャーポイントに到着
ベタ凪 潮ナシ
先客のアングラーさんに声を掛けキャストするも・・・
一休みしていると2人のアングラーさん
若洲公園で60クラスをヒットしたがタモなく・・・残念
キャスト再開するが気配なく
長い半日が終了
走行距離は180kmに
![浦安アイランド 半周](//img02.naturum.ne.jp/usr/t/d/r/tdr/2014-01-25s23.11.25_1.jpg)
朝までフィッシングの予定が・・・
朝まで睡眠グ となってしまい
土曜日の午後から散策
久しぶりに穏やかな気候で10℃を超えている
ウェダーは流石に暑いので新調した長靴でスタート
三番瀬方面から入って突堤へ向かうと
立ち入り禁止の門が開いていて
いつものように投げ釣りのおじさんたちの輪
話を伺うと 門の管理もしていて4時半には閉めるらしい
境川河口方面へ向かうと
ここでも投げ釣りと宴会
先週水曜日3時ごろ(干潮時くらい)
フックサイズの群れが通って全ての竿(10本くらい)が曲がって大変だったらしい
話込んでいるとアタリが・・・
50cm弱 久しぶりにシーバスの顔を観ました・・・
![浦安アイランド 半周](http://img02.naturum.ne.jp/usr/t/d/r/tdr/2014-01-25s12.55.07.jpg)
そろそろ時合いかと角に入りキャストするもノーフィッシュ
パラパラと何人かのアングラーさんも現れて
ひとりの方に話を伺うと旧江戸川大橋の上流で90cmアップゲットとのこと
年250日くらいキャストしているとのことでバチ抜けシーズンの話を聞かせてもらう
ハイシーズンにならばどこに投げてもヒットするらしい・・・
バイトなく
いつものリゾートホテルのテイクアウト・・・(ローソンだけど)
で一休み 浦安っていいところ・・・
![浦安アイランド 半周](http://img02.naturum.ne.jp/usr/t/d/r/tdr/2014-01-25s15.53.22.jpg)
電波塔へ向かう
最近はしびー氏がメバルをゲット外道でシーバス
私のために残しておいてくれているらしい・・・
潮は引いて
岩に海苔がいっぱい
![浦安アイランド 半周](http://img02.naturum.ne.jp/usr/t/d/r/tdr/2014-01-25s17.03.33.jpg)
新調したオシャレ長靴はツルツル・・・
カラダが固まってしまう
先に角に入っていたアングラーさん
木曜日にバイブでヒットしたらしい・・・今日はダメ
日が暮れて入って来たアングラーさんは餌釣りとルアーの二刀流
今年ここで80cmアップゲットとのこと
上げ始めて早々に撤退
TDRの外周を旧江戸へと向かう
タワー・オブ・テラー方面の湾奥で2人のアングラーさん
話を伺うと小さいのをゲットしたとのこと
ここでキャストするのははじめてだが・・・
距離を置いて入れていただく
TDRの花火タイムがすぐ後ろで始まる
![浦安アイランド 半周](http://img02.naturum.ne.jp/usr/t/d/r/tdr/2014-01-25s20.32.00-1.jpg)
ノーバイト
TDRの海へ繋がる排水溝のポイントもちょっと覗いてみて
![浦安アイランド 半周](http://img02.naturum.ne.jp/usr/t/d/r/tdr/2014-01-25s21.10.58.jpg)
さらにヒルトン前を過ぎでサンルート前で5キャスト・・・
前方から2人のアングラーさん
橋の方で投げで今からヒルトン前へとのこと
さらにTREKを走らせ
いつものようにメジャーポイントに到着
ベタ凪 潮ナシ
先客のアングラーさんに声を掛けキャストするも・・・
一休みしていると2人のアングラーさん
若洲公園で60クラスをヒットしたがタモなく・・・残念
キャスト再開するが気配なく
長い半日が終了
走行距離は180kmに
![浦安アイランド 半周](http://img02.naturum.ne.jp/usr/t/d/r/tdr/2014-01-25s23.11.25_1.jpg)
Posted by tanigawa at 01:41│Comments(4)
│ポイントレポート
この記事へのコメント
お久しぶりです
この渋いなかの釣果、すごいです
ブログ始めましたので、参考にしてください
すべて篠崎水門です
この渋いなかの釣果、すごいです
ブログ始めましたので、参考にしてください
すべて篠崎水門です
Posted by tomo1011
at 2014年01月26日 03:44
![tomo1011 tomo1011](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
tomo1011さん
ありがとうございます
ブログ参考にさせていただきます
ゲット情報も楽しみにしてます
ありがとうございます
ブログ参考にさせていただきます
ゲット情報も楽しみにしてます
Posted by tanigawa
at 2014年01月26日 06:10
![tanigawa tanigawa](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
こんにちは、、
いつものごとく、長距離移動でのシーバス釣行お疲れ様です。。
180kmはすごいっすね~
まだまだ渋いですが頑張ってください!
私もロッドを新調したので気持ちも新たに頑張りたいと思います!
かしこ
いつものごとく、長距離移動でのシーバス釣行お疲れ様です。。
180kmはすごいっすね~
まだまだ渋いですが頑張ってください!
私もロッドを新調したので気持ちも新たに頑張りたいと思います!
かしこ
Posted by 四季
at 2014年01月26日 17:26
![四季 四季](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
四季さん
ロッド ヤマガブランクスですね
実釣レポート楽しみにしています
えぇ〜180kmは今月の累計です・・・
1月は走行距離まだまだです
ロッド ヤマガブランクスですね
実釣レポート楽しみにしています
えぇ〜180kmは今月の累計です・・・
1月は走行距離まだまだです
Posted by tanigawa
at 2014年01月26日 18:07
![tanigawa tanigawa](http://blog.naturum.ne.jp/img/usr_write.gif)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。